今回は素材写真が無いんです。
と言うのもこの二品、鍋の後の〆の産物!
麻婆豆腐と麻婆茄子。
ウチの息子は鍋の〆の雑炊を嫌がるんです。
御飯は粒々を噛みしめたいって。
咀嚼したいって言う欲求は良いことなので親が雑炊を我慢して。
でもせっかくの出汁なんだから使い切るのは当たり前で。
基本の鍋は水餃子。
塩味の鰹出汁にガンモドキと豆腐とモヤシと長ネギと水餃子。
翌朝は、その出汁に干しエビを入れて実家で採れた生の山椒の実をきざみ入れて(中華山椒の粉でも十分美味いです)、ネギとキャベツを入れて、うどんを入れて楽しんで。
で、その日の夜が麻婆豆腐と麻婆茄子。
ガッツリ良い出汁が出ているので、何も考えずに素材を入れるだけ。
麻婆豆腐
豚挽肉を茹でて、だし汁の中に入れて豆腐も入れて沸いたら豆板醤を入れて、仕上げに生の山椒の実をきざみ入れて、片栗粉でとろみをつけて。
麻婆茄子も同じような感じで、豚肉と茄子を茹でて、だし汁に入れて味噌でベースの味付け・・・。
実は同じ豆板醤だと飽きちゃうので茄子の方はカレー粉で辛味を付けてます。
勿論片栗粉でとろみをつけて(#^.^#)
えっ!
それじゃ麻婆茄子じゃないだろって!
仰る通り。
コメントを残す