一日暑くて、良く動いたので、動物性と植物性のタンパク質を・・・!
なんて面倒なことを考えた訳では有りません。
単純に良く冷やした白ワインが飲みたくなったので。
スッゴク簡単です。
ゆかりって御存知ですよね、赤シソを乾燥させてふりかけにしたもの。
豚肉をこれで味付け。


爽やかな酸味で好きなんです。
豚のバラでもロースでも、薄切りをさっと茹でて、ざるに上げて良くお湯を切って、軽く粗熱を取ったらゆかりをふりかけて和えるだけ。
唯一のポイントが、あまりお肉が熱いうちにゆかりをふりかけると酸味が鈍くなって美味しくありません。
湯気が収まったくらいが味付け時!
中央の白いのは豆腐ソース。
豆腐を潰して塩で味付けてみじん切りのミョウガを和えただけ。
ちょっと前、同じようなものを豆腐丼で紹介しました。
不思議なんですが豆腐を潰して色々な物と和えて使うと、独特の柔らかさが出て比較的守備範囲の広いソースとして使えるんです。
勘の言い方は「白和え」の文化ねってお気付きかと。
結構遊べますので、又別の味付けで紹介しますね。
以上です。
何だか簡単すぎて申し訳ないような・・・。

コメントを残す