実家の裏庭の大葉の隣!
これ、ミョウガです。
国産の鳥胸肉が安くって。
夏の、体の線を保って、夏バテ防止して、食欲も呼び覚ます料理その2。
鳥の笹身や胸肉って(胸肉は皮を取っちゃいますが)高たんぱく低脂肪ですよね。
低温調理でAGEを抑えて、酵素を活かして、油っ気も足さないで。
胸肉の皮を取り除いて、笹身のような感じに切り分けて。
写真の肉で、一つで大体3本作れました。
それを沸いたお湯の中に。
胸肉を茹でている間に漬け汁の用意。
ミョウガを4~5本千切りにして酢醤油に入れて混ぜておきます。
これだけ!
個人的に、今回はポン酢じゃ無くて酢醤油の方が甘みが少なくてスッキリするように感じています。
勿論、ポン酢が良いと言う方はポン酢で。
漬け汁作りが大体2~3分位でしょうか、この位のタイミングで胸肉をお湯から上げて一口大に切ると写真のようなレア状態ですが、茹で加減はお好みで。
これをつけ汁に入れて10分程度置けばOK 。
今回はトマトを輪切りにして添えました。
胸肉をトマトに乗せて食べてもグッド。
一緒に食べるトマトを、レタスにしても、サンチュにしても、海苔にしても行けます。
巻いたり、乗せたりするものを複数用意して楽しんでも良いですし、手巻きずしの具の一つにしても楽しいかなと。
ワイワイ言いながら楽しんで下さい。
AGEレス(糖化レス)簡単クッキング第18回は、AGEレス(糖化レス)フードコーディネーターの三吉健心さんが、夏バテ防止!「鶏むね肉のたたき」超簡単な10分
簡単に楽しく紹介していただいています。
三吉健心より
「鶏胸肉のたたき風ミョウガ和え」
高タンパク低脂肪、ビタミンB豊富で理想的なヘルシー食材だけどパサつきやすい。
そんな鶏胸肉をシットリ爽やかに
材料 2~3人分
鶏胸肉 1枚
ミョウガ3個
薄口醤油 大さじ3~4杯
酢 50cc
鶏胸の皮は取って笹身くらいの大きさに切り分けます。
沸いたお湯に胸肉を入れて1~2分茹でたら火を止めて余熱で火を通します。
「特別サービス」
火が通ったら御刺し身くらいの大きさに切るのですが、お肉の繊維を断ち切るように切ると更に柔らかく食べられます。
鶏胸肉の切り方は以下のレシピで御紹介していますので御覧頂いてイメージをつかんでください。
「鶏胸肉のガーリックトマトソース」
https://ageless-lifestyle.com/2019/09/05/age%e3%83%ac%e3%82%b9%e5%81%a5%e5%ba%b7%e6%96%99%e7%90%86%e3%80%8c%e9%b6%8f%e8%83%b8%e8%82%89%e3%81%ae%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88%e3%82%bd%e3%83%bc/
本題に戻ります。
鶏肉に火を通している間に漬けダレ準備です。
ミョウガは縦半分に切って斜め薄切りです。
ボールに薄口醤油、酢、ミョウガを入れて味を馴染ませます。
漬けダレ準備に大体3~5分かかりますが、その間に余熱で胸肉には良い感じで火が通ります。
漬けダレ準備が出来たら鶏肉を湯から上げて御刺し身くらいの感じに切って下さい。
切り分けたお肉の大きさにもよりますが、中心部分にホンノリとピンク色が残る程度に火が通っていればOK。
生感が強ければ、カットしてから沸き立ったお湯にくぐらせて再加熱です。
この時に煮すぎないよう御注意を、パサパサ感が出てしまうので。
御刺身大に切れたら、漬けダレに入れて馴染ませて完成です。
キュウリやトマトとサラダ風にあしらっても美味しいですよ。
★「AGEレス(糖化レス)MCAライフ・チャンネル」 若さと健康の秘訣「AGEレス(糖化レス)」なMCAライフスタイルをお伝えする番組です。
「精進とうふ丼」https://youtu.be/EkpUA0MeAxc
「豚バラをワサビ醤油で」https://youtu.be/RW9zrWB88RQ
「知らないと大変!AGE(終末糖化産物)の怖い話①」 https://youtu.be/0oW7L5bb26c
「知らないと大変!AGE(終末糖化産物)の怖い話②」 https://youtu.be/vBWH_0SS2GY
「知らないと大変!AGE(終末糖化産物)の怖い話③」 https://youtu.be/xZH9QN6JySQ
「MCAについて」の動画はこちらから https://youtu.be/RSM3LXAG2IU
AGEレス(糖化レス)・ライフスタイルやAGEレス(糖化レス)健康料理教室やレシピについての詳細は、https://ageless-lifestyle.com まで
#豚バラ #わさび #ズッキーニ #簡単料理 #AGEレス #抗糖化 #糖化レス
コメントを残す