M=昔の人の C=知恵と生活に A=有るべき姿が!
豚肉団子エスニック風スープ、料理レシピの御紹介なのですが・・・。
ある柔軟剤がきっかけで首筋が荒れて三年、皮膚科医の藤澤重樹先生の診察を受けたら治療も薬も無しで食事指導と入浴指導。
保湿もNG、体が甘えちゃうから。
内容はタンパク質中心にバランスよく、緑黄色野菜もgood、糖質は特に食べなくても何時の間にか過剰摂取の現代社会。
低AGE生活と薬の関係とよく似てるなって。
で、
今日は緑黄色野菜と、お肉と、卵。
残りがちな調味料のシリーズ「ナンプラー」も使います。
材料
豚挽き肉250g
ほうれん草5株
パクチー1~2株
卵2個
お湯600cc
ナンプラー大さじ一
胡麻油大さじ一
酢大さじ一
挽き肉の下味
塩小さじ1/2
酒大さじ1
お湯を沸かしてナンプラー、胡麻油を入れてスープの準備はOK。
挽肉、モミモミして団子にするのですが、お肉に触るのが嫌って言う方が時々いて。
やれば楽しいのですが、嫌だと言うことをわざわざやる必要も無いし。
ビニール袋に入れてと言うのも有りですが、袋に肉がくっついて意外に面倒。
トレーに入れたままで、スプーンやフォークで潰すようにしてこねれば手も汚さずに簡単にできます。
写真位に粘りが出たら塩と酒で下味をつけて更にもう一こね。
沸いたスープにスプーンで好みの大きさの団子にして入れて、浮いて来たら一口大に切ったほうれん草と、みじん切りのパクチーを入れて卵でとじて仕上げにお酢を入れたら出来上がり。
ナンプラーと胡麻油とパクチーで結構本格的にエスニック気分です。
MCAブログ
日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー
三吉健心
コメントを残す