ソースの立役者「豆腐」
M=昔から C=しっかりと伝わっている A=ありがたい味わい
味噌とか、醤油とか、梅干しとか、漬物とか(梅干しも漬物か!)日本には素敵な素材が色々有って。小難しいことを言うと、手間をかけることによって元の素材には無かったアミノ酸や酵素が出来ちゃったり、消化、吸収、代謝の効率が格段に良くなったり。
それはそれとして「サ~、御飯にしよっ!」って時には簡単に食卓を整える強い味方になってくれる。
そう思いません?
味噌だったら、興味のある方には簡単な味噌作りキットも有るので5~6人程度のグループを組んでくれれば手作りを楽しめますよ。
三吉も半年に一回位のペースで遊んでます。
豚肉と豆腐の大葉梅和え
材料
木綿豆腐一丁 約300g
豚ロース薄切り 約300g
梅干大 3個
大葉 10枚
トマト中 2個
薄口醤油大さじ1/2~1
塩小さじ1/2~1
申し訳無いくらいに簡単です。
包丁で梅干しを叩いてペースト状に、大葉は千切り、豆腐を潰して良く混ぜてソースは完了。
豚ロースをさっと茹でて軽く塩をしておいて。
梅豆腐ソースと豚肉と彩のトマトを盛り付けて出来上がり。
大葉の香りと梅干しの酸味で春を呼び寄せるって感じの味わい。
楽しんで下さい。
コメントを残す