M=まーるい C=竹輪と A=アボカドで秋の風味
穂紫蘇が良い香りを届けてくれる季節。
春の山椒に、夏のミョウガに大葉、バジルが有って、穂紫蘇。
折々に、香り物が好きな三吉としては日本の四季は本当に有り難いと感じています。
竹輪とアボカドの穂紫蘇和え
御刺身を頂く時に掌で、パンッと叩いて、お醤油に入れるあれです。
材料
ちくわ 1袋6本
アボカド 1個
ほじそ 大7〜10本
塩 小さじ1
穂紫蘇を軽く洗って、ばらしてから塩揉みして水気が出てくるまで5分位放置。

竹輪とアボカドを一口大に切りそろえて、穂紫蘇とザックリと和えたら出来上がりです。


スッキリとした塩味と、爽やかな穂紫蘇の香りが、かなりいい感じです。
よーく冷やした白ワインや日本酒が進むこと間違いなし!
MCAブログ
https://mca-life.net
日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー
三吉健心
チームMCAは
M=マンジャーレ(食べて) C=カンターレ(歌って、楽しんで) A=アモーレ(愛し合い、支え合う)
皆で、美味しく食べて、楽しんで、支え合って良くなろうって言う仲間の集まりです。
コメントを残す