【オウチ宴会でプチ華やか健康メシ14】
せっかくのオウチ宴会を、ゆっくりと安心して楽しむための健康メシ。
今年3月の教室で御紹介したお料理です
。
今回は生野菜に鶏胸肉を合わせて、更にプラスαの安心食材を加えて・・・(*^_^*)
鶏胸肉、優秀なタンパク源ですよね。
効率よくタンパク質補給ができて、その中でも空を飛ぶパワーと持久力を生み出す
イミダペプチドが特別に豊富な部位。
そんなことで、特に体重制限があり持久力を必要とするアスリートにファンが沢山いるんです。
そんな鶏胸肉にナッツと中鎖脂肪酸MCTオイルを合わせて生野菜を楽しみます。
ナッツは少々贅沢をして「ピリナッツ」を使います。
初めて聞く方もいると思いますが、豚肉にとても組成が似ている木の実。
と言うことは、疲労回復のビタミンB群や、代謝アップのカルニチン、必須脂肪酸が豊富で健康効果爆上がり。
MCTオイルは素早くエネルギーになって、腸壁にも膜を作ってくれて長く元気に宴会を楽しめて、翌日も快適。
鶏胸肉はAGEレスな低温調理でシットリ、ソフトな仕上がり。
かなり素敵なレシピでしょ(^_-)-☆
「湯上りチキンピリナッツソース」
材料 3~4人分
鶏胸肉 2枚(1枚250~300g)
長ネギ 1本
お好きなサラダ用野菜 今回はトマトとキュウリ
塩 小さじ1
薄口醤油 大さじ2
胡麻油 大さじ1
ピリナッツ(フィリピン産で、ソフトな、栄養価の高いナッツ、豚肉の栄養素性にそっくり 生活科学研究会のピリナッツ) 40g、無ければ無塩のアーモンドで
MCTオイル 大さじ2
生活科学研究会のMCTオイルについての詳細は下記のアドレス・QRコードからどうぞ
https://ops.coconutoil.jp/shop/product/capleo?code=aiamax0
生活科学研究会のピリナッツについての詳細は下記のアドレス・QRコードからどうぞ
https://ops.coconutoil.jp/shop/product/pilinuts?code=aiamax0
先ずは鶏胸肉の低温調理。
皮を外して(低温調理では皮は歯応えが中途半端でお勧めできません)両面に塩をして、湯煎袋に入れて空気をシッカリ抜いて密閉。
炊飯器に鶏胸肉がシッカリと浸かる位の熱湯を入れて、なべ底には湯煎袋が直接触れないようにお皿を1枚沈めておきます。
そこに湯煎袋に密閉した鶏胸肉を入れて保温スイッチオン。
炊飯器に熱湯を入れて、鶏胸肉が入ると80℃前後まで温度が下がり、炊飯器の保温温度はメーカーによって多少違いますが60~70℃。
鶏胸肉の低温調理には丁度良い温度を保てます。
そのまま40~60分放置で湯煎完了。
湯煎が済んだら火が通り過ぎて肉がパサついて硬くならないように、直ぐに水につけて粗熱を取って下さいね。
40~60分の差は、40分位だとシットリ柔らかく仕上がりますが鶏胸肉のニオイが若干残ります、60分以上だと多少硬めに仕上がりますがニオイが抜けます。
何度か経験して、お好きなタイミングを探してください。
ソース
ピリナッツをボールに入れて、すりこ木等で潰します。(潰す大きさはお好みで)
長ネギは斜め薄切りでスタンバイ。
薄口醤油、MCTオイル、胡麻油をシッカリと合わせたら、つぶしたピリナッツ、斜め薄切り長ネギと和えて馴染ませたらソース準備OK。
食べやすい大きさに切った鶏胸肉、御野菜を盛り付けてソースをかけたら完成です。
生活科学研究会のMCTオイルについての詳細は下記のアドレス・QRコードからどうぞ
https://ops.coconutoil.jp/shop/product/capleo?code=aiamax0
生活科学研究会のピリナッツについての詳細は下記のアドレス・QRコードからどうぞ
https://ops.coconutoil.jp/shop/product/pilinuts?code=aiamax0
もう一品欲しい方は御野菜続きですが温野菜で
「しらすとニンニクをソースにしてブロッコリーを食べる」
なんて如何でしょうか。
半熟目玉焼きが優しく両者をつないでくれます。
レシピはこちらから
#MCA #AGE #AGEレス #簡単料理 #料理教室 #忘年会 #クリスマス #年末年始 #オウチ御飯 #大晦日 #新年会 #持ち寄りパーティー #タンパク質 #脂質 #ビタミン #ミネラル #サラダ #MCTオイル #ケトジェニック #鶏胸肉 #ピリナッツ #ソース
MCA代表
プライマルコーチ
AGEレスフードコーディネーター
日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー
シナプソロジー普及員
三吉健心
人を大切に、食とコミュニケーションで心と体を整える「チームMCA」
コメントを残す