AGEレス簡単料理「茹で蠣のスタミナソース和え」

【家で一杯やりたい時に(^_-)-☆ 4】

「円熟の味わいで一杯」

蠣で一杯やろうと思うのですが、何で円熟の味わいなのか・・・。

種類にもよりますが、蠣って産卵が済んで一息ついた11月頃から美味しくなり始めて、英語でRの付かない月、May、June、July、Augustの5月〜8月は食べるなって言われますよね。
海水温が上がっていろんなものが繁殖するのと、夏の産卵前の大切な体、捕食されないように身構えているって言うのも有るんでしょうね。

と言われていますが、実は蠣による食中毒が最も多いのは消費量の多い11月~2月だそうです。
生で食べる時には、シッカリと管理された新鮮な物を、衛生的に調理して出来立てを楽しむ。
鉄則ですね。

そんなガッツリ栄養をため込んだ産卵前の円熟蠣に、感謝しながら寝る前にオウチで軽く一杯。
良いでしょ(^_-)-☆

「茹で蠣のスタミナソース和え」

 

 

材料 2~3人分

蠣 2パック(300g位)
ニラ 2~3本
キュウリ 1本
桃屋「辛そうで辛くないラー油」 ティースプーン2
薄口醬油 小さじ1

 

 

ボールに1cmほどの長さに切ったニラ、桃屋のラー油、薄口醤油を入れてシッカリと馴染ませたらソース準備完了。

 

 

ニラの香りを引き出すために、ソース放置の間に他の食材の調理ですが、ニラのシャキシャキ感が欲しければ調理後にソース作成でもOK。

キュウリはソースが馴染みやすいように、半分皮を剥いて縦半分に切って斜め薄切り。

 

 

シッカリと沸いたお湯に蠣を入れて再沸騰させて30~60秒ほどして、蠣の実がプックリとしてきたら湯を切って粗熱を取ります。

 

 

 

蠣が人肌位に冷めたら盛り付けて完成。
彩が欲しいのでトマトも添えました。

 

 

蠣の香りがホンノリ付いたソースはお野菜との相性もgood。

冷酒や白ワインが良く合いました。

もう一品欲しい方は、新玉ねぎも美味しい季節ですので宜しければ

「新玉ねぎと楽しむシソ昆布納豆」なんて如何でしょうか(*^_^*)

レシピはこちらから

 

AGEレス健康料理「新玉ねぎと楽しむシソ昆布納豆」

 

#MCA #AGE #AGEレス #簡単料理 #料理教室 #ケトジェニック #プライマル #ダイエット #脂質代謝 #春蠣 #家飲み #蠣 #スタミナ食材 #簡単ツマミ

MCA代表
プライマルコーチ
プライマルダイエットインストラクター
AGEレスフードコーディネーター
日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー
シナプソロジー普及員
三吉健心

人を大切に、食とコミュニケーションで心と体を整える「チームMCA」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です