AGEレス健康料理「青魚のエスニックサラダ 」
「青魚のエスニックサラダ 」 材料 3~4人分 鰹冊 1~2本 パクチーor 三つ葉 1袋(今回はシラントロオイルで仕上げ) 水菜 4~5株 玉ねぎ 1個 アンチョビ 1缶 汁の素 大さじ3~…
「青魚のエスニックサラダ 」 材料 3~4人分 鰹冊 1~2本 パクチーor 三つ葉 1袋(今回はシラントロオイルで仕上げ) 水菜 4~5株 玉ねぎ 1個 アンチョビ 1缶 汁の素 大さじ3~…
【湿気と気温差の波状攻撃、攻略レシピ5】 MCA代表、サプリメントアドバイザー、AGEレスフードコーディネーターの三吉健心です。 シーフードって、スゴークヘルシーなイメージが有りますよね。 勿…
「非加熱で作る御野菜のカレー」 材料 2~3 人分 メイン用食材 キュウリ 2本 トマト 中2個 オクラ 3本 トッピング用食材 セロリ パクチー等香味野菜 調味料 塩 小さじ 1/2 ガラムマサラ or カレー粉 小さ…
ムシムシ季節の安心調理法 (殺菌と免疫力up) 【魚介のエスニック和え 】 材料 3~4人分 サーモン タコ 茹で帆立 カツオ等個性の強い魚介類を3種、各100~150g (魚油やタンパク質で免疫力up) パクチー 1~…
「缶詰で楽しむエスニックライス大人用」 材料2~3人分 御飯パック3個 アンチョビ缶詰2個(35g缶) パクチー6~7株 薄口醤油小さじ1~2 パクチーは茎ごとみじん切り、アンチョビは油を切って粗目の叩きにしてボールに入…
【鮮魚をエキゾチックに(^_-)-☆】 鮮魚の食べ方で「漬け(づけ)」って言うのも大好きで。 生姜醤油だったり、ミリンと酒と醤油だったり、煮切りだったり。 マリネも言ってみれば「西洋漬け」ですよね。 今回はエキゾチックに…
【新米の季節を前にして、お肌ピカピカ(^O^)/】 長粒種やブラックライスを楽しむ2 個性派ライスに負けない、カレーを楽しむ。 長粒種やブラックライス、ちょっと日にちが経った米等、個性派ライスに合わせる工夫。 しかも毛細…
【新米の季節を前にして(^O^)/】 長粒種やブラックライスを楽しむ。 タイ米やブラックライスを買って楽しむ方って少数派だと思いますが、誰かに頂いたり、抽選で当たったみたいなことも有って。 いつの間にか日にちが過ぎて、香…
【本格を手軽に楽しむ】 ジャガイモゴロゴロの御家のカレーも大好きですが、専門店のピリッとしたのも素敵。 実は、スーパーのスパイス売り場で小瓶を二本買ってきちゃえばかなりいけます。 「エコロジーエスニックカレー」 材料 3…
M=メンバーに C=注意はされてるのですが A=明かしちゃいます 8/19日曜日の「AGEレス簡単健康料理教室」。 全体のテーマは、夏に元気の出る食材や味わいと、お手軽流水麺を組み合わせて楽しみます。 メインのレシピは通…
夏バテ知らず、AGEレス夏野菜とキノコのガーリック蒸し焼き 人並みに、夏バテとか夏痩せをしてみたい、と思える贅沢 M=未経験なので C=シーズンごとに A=呆れられて(^▽^;) 食とコミュニケーションで心と体を整える「…
賛否両論の個性派 M=マンネリを C=クリアするには A=アドベンチャー 食とコミュニケーションで心と体を整える「チームMCA」 大好きって言われるものは、苦手だなって言う意見も有りがちで。 個性派ってそういうものですよ…
御刺身を 簡単南国仕立てで楽しんで M=南の国の C=調理法と A=組合わせてみました 食とコミュニケーションで心と体を整える「チームMCA」 勿論、わさび醤油や、生姜醤油も凄く美味しいのですが、たまには目先を変えて楽し…
手間を省くと言う意味ではトップランナー M=身をほぐしたり C=調理したりが A=あらかじめ済んでいる優れもの お魚が苦手だと言う方の理由を聞くと、調理後ににおいが残るとか、食べるのに手間がかかるっていう声が意外に多くて…
M=メリー C=クリスマスを A=遊び心で 明日の料教室の予告編も兼ねて、クリスマスを華やかに簡単AGEレス料理で。 御楽しみイベントですから彩も大切で(^^)v コンガリと鶏モモ肉を焼きますが、その分お酢で優しくコント…
M=南の C=カントリーテイストを A=あしらって 好き嫌いは凄く分かれる素材なのですが・・・。 パクチー(*^。^*) 日本の味、豆腐と合わせることで滑らかで、爽やかな味わいに。 それでもパクチーなので無理はしないでく…
食べて感じるプーケットの風 M=丸々と C=しっかり育った A=新しい命 新玉ねぎが店頭に顔を出して。いよいよ食卓にも春の風が吹くなってワクワクします。 やっぱり春って元気が出る季節ですよね。パクチーもお買い得で。新玉ね…
M=昔の人の C=知恵と生活に A=有るべき姿が! 豚肉団子エスニック風スープ、料理レシピの御紹介なのですが・・・。 ある柔軟剤がきっかけで首筋が荒れて三年、皮膚科医の藤澤重樹先生の診察を受けたら治療も薬も無しで食事指導…
M=もったいないから C=ちゃんとつかって A=余りもの無し 大根の二回目(*^。^*)今回はちょっとマニアックな素材と調味料。 使い切れないで余っちゃう調味料の、使い切り作戦を兼ねて! 好き嫌いが分かれる素材なので、フ…
9月30日に梨とベーコンを合わせたサラダを御紹介して、そのあとにスタイルアップセミナーの御案内と植物散策の御案内。 久しぶりに料理のレシピ。 写真を見て、変だなと思った方もいらしゃるのでは! 仕上がりの写真にカレーが有っ…