【芽吹きの恵み、春野菜の生命力upメシ】
【芽吹きの恵み、春野菜の生命力upメシ】 今月の料理教室テーマです。 3月に入っても厳しく寒い日が続いていましたが、昨日はシッカリと春でしたね。 昨日の教室は、今が旬でこの時期に最も元気を増すお野菜と、プライマル(「原始…
【芽吹きの恵み、春野菜の生命力upメシ】 今月の料理教室テーマです。 3月に入っても厳しく寒い日が続いていましたが、昨日はシッカリと春でしたね。 昨日の教室は、今が旬でこの時期に最も元気を増すお野菜と、プライマル(「原始…
「芽吹きの恵み、春野菜の生命力upメシ」 《春の香りとココナッツミルクのスタミナソース》 【春の生命力ポイント】 新玉ねぎ 生で使えるから更に活きる水溶性栄養素 流加アリルが血液サラサラ、ビタ…
【家で一杯やりたい時に(^_-)-☆ 2】 友達に誘われて赤提灯で一杯。 お腹は足りてはいるけど、我が家で落ち着いて軽くやりたい。 さすがに奥さんに「何か作って」なんて言える時間じゃないと言うか、自分で作って「一緒にどう…
【家で一杯やりたい時に(^_-)-☆】 外で飲んで帰ってきました。 とても美味しくて、盛り付けもきれいで、良い時間を過ごせたけど少し足りない・・・(^-^; 若い頃なら帰り道でラーメンとか牛丼をぶち込んでいたのですが、さ…
【入れることと、出すことの大切さ】 昨日3月9日日曜日、新宿中央公園の防災イベントで(^_-)-☆ 防災アドバイザーの岡部梨恵子さん。 御自身も被災の経験があり、毎月能登まで足を運び支援活動を続けられています。 それらの…
「芽吹きの恵み、春野菜の生命力upメシ」 《今が旬、キウイとココナッツミルクドレッシングサラダ》 【春の生命力ポイント】 キウイ 水溶性食物繊維で便通改善 ポリフェノールで抗酸化と活性酸素抑制…
【食べ方と、老化と、生活習慣病と、実践編10】 手作りマヨネーズ使い切りレシピ4品目。 前回作ったものは全部使えたので、一先ず〆のレシピです。 専門店やデリバリーのピザって具沢山で美味しいですよね。 あれだけ具が乗ってい…
【食べ方と、老化と、生活習慣病と、実践編9】 「沢山出来る手作りマヨネーズ使い切りレシピ」の4品目(^_-)-☆ 2月2日に御紹介した手作りマヨネーズ。 卵黄だけじゃ勿体ないので全卵で作りました。 オイルは、安全で、代謝…
【続々・プライマルとダイエット&今月の教室】 雛祭の3月3日月曜日、MCAスタッフのミーティングでした。 色々と楽しんで頂けるように、皆さんと健康になれるように月に一回の話し合いです。 3月の料理教室テーマは「芽吹きの恵…
【続・プライマルとダイエット】 前回お伝えした「御先祖様が食べていた食材、食べ方等に立ち返って自分に合ったものを探して健康的に美しく」 皆さんにお伝えするためのスライドのpart1ができました。 (株)生活科学研究会の社…
【プライマルとダイエット】 プライマルと言う考え方に関しては、今までも何回か御伝えしてきました。 単語としての意味は「原始の」「根本の」「最初の」ですが、MCAがお伝えしているプライマルは御先祖様が食べていた食材、食べ方…
「寒さを楽しめ、みんなと一緒に心身ホコホコメシ」 《季節の春菊と肩ロースで楽しむバタ醤油すき焼き》 【心身ホコホコメシポイント】 バター&ナチュレオでシッカリケト&即燃料 肩ロースのPFバラン…
【食べ方と、老化と、生活習慣病と、実践編8】 「沢山出来る手作りマヨネーズ使い切りレシピ」 唐突ですが、落語の「枕」とか、漫談や漫才の「つかみ」や「ギャグ」って、お客さんが、本編、本筋を聞きやすく、笑いやすくするための大…
【食べ方と、老化と、生活習慣病と、実践編7】 沢山出来る手作りマヨネーズ使い切りレシピ、その3。 今回はお肉と合わせます。 ハンバーグって、シットリフックラ仕上げるために、混ぜたり、こねたり、空気を抜いたり、つなぎを考え…
【情報と、選択と、断捨離と】 大仰なタイトルで済みません(^-^; 教室や食事会で、MCAが大切にしていることをお伝えするためのタイトルを考えたらこうなりました。 MCAの、考え方や、持っている情報や技術で、お役に立てる…
🌿あなたの美しさを内面から解き放つ! ✨ カロリー制限は寿命を延ばすことを知っていましたか? 🕰️💖 • 🧬 虫とハエの50%長…
「寒さを楽しめ、みんなと一緒に心身ホコホコメシ」 《旬の菜の花と豚バラのオイル煮びたし》 【心身ホコホコメシポイント】 豚バラの脂質でプライマル&ケトエナジー、体ホカホカ 季節のお野菜、菜の花…
【食べ方と、老化と、生活習慣病と、実践編6】 薬品を加えたり、分子の組み合わせを変えて食品の劣化を遅らせる工夫。 保管を含めた流通、価格等には大きな貢献が有りましたよね。 一般的な食の市場は、そんな技術を土台に成り立って…
【食べ方と、老化と、生活習慣病と、実践編5】 大人気「マヨネーズ」を、より安心して楽しむための手作り。 色々なものに合わせられるし、脂質とタンパク質を手軽に摂るには打って付けの食材。 積極的に使いたいですよね。 勿論市販…
【2月最初の料理教室】 早いですね、2025に入って一か月以上。 昨日の日曜日は2月最初の料理教室でした。 まだまだ寒いですけど日向に出ると日差しが濃くなっているのを感じます。 朝、明るくなるのも大分早くなっているし、夕…