AGEレス簡単料理「梅酢ニラソース」
【2024を楽しみ切る(*^_^*)7】 梅干し、豊富に含まれるクエン酸や乳酸菌の働きで、疲労回復、免疫力強化、殺菌消毒等々、色んな恩恵を授けてくれますよね。 手作り梅干しの副産物(福産物と呼びたいくらい)の梅酢にも同様…
【2024を楽しみ切る(*^_^*)7】 梅干し、豊富に含まれるクエン酸や乳酸菌の働きで、疲労回復、免疫力強化、殺菌消毒等々、色んな恩恵を授けてくれますよね。 手作り梅干しの副産物(福産物と呼びたいくらい)の梅酢にも同様…
「師走の夜を、ほのぼのと楽しむ大人の癒しメシ」 《エスニックで体温上昇&気分アゲアゲ、ヘルシースイートチリ》 【癒しポイント】 唐辛子入りの砂糖水を煮詰めて作る チリソースを、ミネラル豊かなコ…
【2024を楽しみ切る(*^_^*)5】 ダブルで楽しみ切る。 肉付きの良い大きなブリカマが二枚、一匹分で480円。 物価高で以前より割高感が有りますが、それでも十分にお買い得。 カマや魚頭まで扱っているスーパーってスゴ…
【オウチ宴会でプチ華やか健康メシ16】 フルーツの甘みとアルコール、大人でお洒落な味わいになりますよね。 味わいを楽しむだけじゃなくて、フルーツの甘みにはアルコール愛好家に嬉しいパワーが有るのを御存知でした? 実は、フル…
【オウチ宴会でプチ華やか健康メシ12】 会食が始まると多くの人が最初に手を出す料理と言えばサラダじゃないかなと・・・。 居酒屋でとりあえずのビールを頼んでから、次にオーダーを入れる時にも大体サラダは入りますよね。 一時「…
【オウチ宴会でプチ華やか健康メシ6】 ちょっと華やかで、お財布と体に優しいオウチ宴会メシ。 忙しいけど家族や仲間と集まる機会が増える年末年始。 より楽しく過ごしたいので、簡単レシピをみんなで作るところから楽しんでも良いで…
【オウチ宴会でプチ華やか健康メシ4】 イベント満載の年末年始を、オウチ御飯でも楽しむ。 シッカリ飲んだ後の〆の一品、MCA的に言うとブッチャケ「オイルスープ」が最高なんですが・・・。 だし汁やコンソメにココナッツオイルや…
【オウチ宴会でプチ華やか健康メシ2】 「いくら」、丼にして豪快に楽しむのも良いし、アボカドや山芋等との和え物にしてもお洒落だし、クラッカーやチーズに乗せてオードブルでも、刺し盛に小鉢で添えてあげても華やかですよね。 美味…
【秋の夜長をローストレスレシピで遊ぶ30】 たらこ、いくら、かずのこ、等々魚卵を好きな方って多いですよね。 次の世代に命を引き継ぐ大切な役割を担っているだけに濃厚で豊かな味わいを持っています。 魚卵に限らず食材の命を分け…
【秋の夜長をローストレスレシピで遊ぶ28】 《冷えた体を喜ばす、寄り道》 10月も中旬を過ぎて、夏日を経験するなんて・・・。 それでも猛暑日続きだったので涼しく感じませんか? ネットで検索したら1901~1920年に26…
【秋の夜長をローストレスレシピで遊ぶ26】 季節の食材、秋のキノコと遺伝子レベルのマッチング。 10月16日の記事にも書きましたが、キノコ類は寒い冬に向けての体の準備に色々な御手伝いをしてくれます。 免疫細胞を元気にして…
【秋の夜長をローストレスレシピで遊ぶ16】 嫁にも食べさせたい秋ナス。 頂きものの、艶肌の、みずみずしい、自家菜園で育てられたナス(^_-)-☆ 秋の御馳走です。 良く冷やして塩をかけたり、刻み生姜を乗せたりしてそのまま…
【秋の夜長をローストレスレシピで遊ぶ10】 十五夜の御月様、御覧になりました? 関東地方は天気も良くて最高でした。 秋の夜を楽しむ簡単レシピを続けていますが、なめ茸や、梅干しや、御刺身等が使われているのに何で御飯が出てこ…
【秋の夜長をローストレスレシピで遊ぶ8】 「なめ茸」・・・「海苔の佃煮」や「搾菜」と並ぶ瓶詰総菜ロングセラー(^_-)-☆ 皆さんも便利に使っていらっしゃると思います。 海苔や搾菜を瓶詰と同じように美味しく食べられる状態…
「秋の気配、夏の疲れに効く心と体の整えソース」 《心穏やか、パセリ、ガーリック、玉ねぎの万能ソース》 【整えポイント】 パセリのCaとFeで心身安定 玉ねぎの硫化アリルで豊かな睡眠 ニンニクの…
【秋の夜長をローストレスレシピで遊ぶ4】 動物性のω3系必須脂肪酸、EPA、DHA。 植物性のリノール酸やリノレン酸と比較して吸収率が良いって、昨日書きました。 実は人間は進化の過程で、植物から栄養素を摂る力を一部手放し…
【夏を遊ぶ28】 香りと記憶。 人や、情景、その時の気分等を想起させたり、気合いが入ったり、集中力が増したり、緩んだり、癒されたり。 記憶や気分に素早く働きかけてくれるのも香りの力の一つですよね。 嗅覚は人間の五感の中で…
「季節の変わり目、体調切り替えメシ」 《クーラー冷えと猛暑での夏バテ解消、鮭のネバネバ、ココネクタス&ジンジャーマリネ》 【体調切り替えポイント】 鮭のアスタキサンチンで酸化と炎症解消 オクラ…
【夏を遊ぶ24】 昨日の記事のコメントに、ゴーヤ、冷凍バナナ、オリゴ糖、牛乳でのスムージーが夏のルーティーンと頂きました。 バナナやオリゴ糖の甘みにゴーヤの苦み(^_-)-☆ ひととき、夏の暑さを忘れさせてくれる、爽やか…
【夏を遊ぶ12】 8月5日の月曜日は2024年夏、二回目の土用丑の日(^_-)-☆ 土用は季節の変わり目、春夏秋冬それぞれ年に4回有る土を休める期間で、その間にやると良いよとされていることと、やっちゃダメなこと、食べると…