博士のつぶやき
GI値は、すべての人で共通ではない。 白パンよりも、黒パンで血糖値が上がる人もいる。 お菓子よりも、果物で血糖値が上がる人もいる。 理由は、腸内環境のちがい。腸内細菌から、血糖コントロールを指導する企業もある。 &nbs…
GI値は、すべての人で共通ではない。 白パンよりも、黒パンで血糖値が上がる人もいる。 お菓子よりも、果物で血糖値が上がる人もいる。 理由は、腸内環境のちがい。腸内細菌から、血糖コントロールを指導する企業もある。 &nbs…
体重あたりの代謝をみると、人間はびっくりするほどエネルギーを食います。 チンパンジーよりも20%、ゴリラよりも40%、オランウータンよりも60%多くのエネルギーを消費します。 興味深い現象があって、運動すればどんどん、代…
カロリー制限はやりすぎると、老化をひきおこします。 適度なカロリー制限は逆に老化した臓器を正常化させます。 その程度は「14%」という報告。 腹八分でなく、腹8.6分です。 https://www.science.org…
運動後の血液には脳の炎症を抑える物質が含まれる。認知症予防には、運動。 Blood from this exercising mouse contains factors that may protect the bra…
抗加齢学会での発表 https://www.atpress.ne.jp/news/264738?fbclid=IwAR2CKsY0okj-gdf8s43fVYF566DNMrYxC8hW6icczhVMjyg6lHHFU…
AGEの摂取が腎臓病の原因に ロースト肉, ポテトチップ, パン屋さんの製品を含む高温調理または加工食品を定期的に食べることで, 先天的な免疫システムの成分が腎臓を怪我している. 最近の数十年で加工食品の消費量が増加して…
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200702/1.html exAGEはモリンダと山岸先生の共同研究で、つくりあげた計算モデルです。 「exAGE」はモリンダの登録商標でもあり…
【AGE研究協会より】 こんにちは。 テレビ出演のお知らせです。 7月2日NHKあさイチ 山岸先生とタカコナカムラ先生が 出演されます。 私どもも、ある芸人さんご夫妻の コロナ自粛中のお食事の AGE計算させていただきま…
【共同研究論文について】 「前腕・首・手のひらの皮膚自家蛍光値によるAGEs量の評価比較」のタイトルで昭和大学の山岸 昌一先生、久留米大学、共立女子短期大学とAGE測定推進協会(勇 史行、上家 明美)の共同研究論文が発行…
AGE(終末糖化産物)と感染症 2週間ほど前、スーパーから加工食品がなくなっていました。しかし、感染症対策には、加工食品を控えることも大切です。 こちらの論文によると、SARSに感染するとHMGB1(わたしたちが体内でつ…
勇史行博士 AGEsで健康啓蒙活動 PART1
勇史行博士の「簡便な終末糖化産物蓄積の評価系」と言う論文を紹介したい!
勇史行博士のAGE測定の論文紹介 https://www.facebook.com/isamimasi/videos/2846043728788045/
AGEが引き起こす統合失調症のメカニズム。 統合失調症は血糖値が上がることで、症状が悪化することが知られています。そし、統合失調症の2割で、糖化ストレスの異常が見つかります。 理化学研究所、東大の報告によると、CRMP2…