季節と言う自然の力が与える味わい
M=満たされて C=力となって A=溢れ出る
食とコミュニケーションで心と体を整える「チームMCA」
木の芽のpart2です。冬の間に蓄え満たされたエネルギーが、春の光と風に誘われて形になる。
だから春って何だか元気になれるのかなって。
春の食材が、爽やかで初々しい力を感じさせるのも納得ですよね。今日はそんな春の代表選手にタッグを組んでもらいました。
だから春って何だか元気になれるのかなって。
春の食材が、爽やかで初々しい力を感じさせるのも納得ですよね。今日はそんな春の代表選手にタッグを組んでもらいました。
タケノコベースの木の芽風味のサラダ

材料
タケノコ小 1本
キュウリ 2本
オクラ 4~5本
トマト 2個
サラダ菜 1株
木の芽 10~15本
塩 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
タケノコ小 1本
キュウリ 2本
オクラ 4~5本
トマト 2個
サラダ菜 1株
木の芽 10~15本
塩 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1

酢 大さじ1~2タケノコのゆで方はネットで調べるかお母さんに聞けばすぐにわかるので省略しますね。
大きなものでなければ意外なほど簡単ですからチャレンジしてみて下さい。
勿論、水煮の物でも良いですよ。
大きなものでなければ意外なほど簡単ですからチャレンジしてみて下さい。
勿論、水煮の物でも良いですよ。

漬け汁は、木の芽をみじん切りにして、塩、オリーブオイル、酢と合わせるだけ。
余計なものを入れると、せっかくの春の香りを邪魔してしまうので我慢我慢です!
余計なものを入れると、せっかくの春の香りを邪魔してしまうので我慢我慢です!

タケノコを薄切りにして、オクラと一緒に軽く湯通しします。
一度熱くしてからつけ汁に入れて上げると味の染み込みが良いので・・・。
一度熱くしてからつけ汁に入れて上げると味の染み込みが良いので・・・。

オクラは小さめの一口大に切ってタケノコと一緒につけ汁に入れて良く混ぜて。
緑の香りを足したいのと、オクラのネバネバで更に味の絡みが良くなるので。
緑の香りを足したいのと、オクラのネバネバで更に味の絡みが良くなるので。

後はサラダ菜、トマトやキュウリを好みのサイズに切って大胆に盛り付けて出来上がり。
春のエネルギーをガッツリ頂いちゃいましょう。
春のエネルギーをガッツリ頂いちゃいましょう。

日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー
三吉健心
チームMCAは
M=マンジャーレ(食べて) C=カンターレ(歌って、楽しんで) A=アモーレ(愛し合い、支え合う)
皆で、美味しく食べて、楽しんで、支え合って良くなろうって言う仲間の集まりです。
M=マンジャーレ(食べて) C=カンターレ(歌って、楽しんで) A=アモーレ(愛し合い、支え合う)
皆で、美味しく食べて、楽しんで、支え合って良くなろうって言う仲間の集まりです。

コメントを残す