AGEレス健康料理「サバ柳川」
【2番バッター、水煮缶で遊ぶ 6】 「江戸情緒を手軽に楽しむ」 前回の「卵とじ丼」で御昼を済ませて、今回はオツマミ系。 見た感じはほぼ同じですが、素材を一つ加えて浅草あたりで一杯の気分。 細か…
【2番バッター、水煮缶で遊ぶ 6】 「江戸情緒を手軽に楽しむ」 前回の「卵とじ丼」で御昼を済ませて、今回はオツマミ系。 見た感じはほぼ同じですが、素材を一つ加えて浅草あたりで一杯の気分。 細か…
師走に備えてヘルシー&オウチDe パーティーメシ 「サンタさんとお揃い、真っ赤なトマトソースバケット」 材料 4 ~5 人分 トマト 中2~3個 ニンニク 3 ~4片 生バジル …
【2番バッター、水煮缶で遊ぶ 4】 「定番の安定感」 忙しい時に手軽に作れて、予想通りに仕上がって、ホッコリできるし満足。 だからこそ選ばれ続けて定番というポジションを獲得(^_-)-☆ 外食…
【2番バッター、水煮缶 2】 (サバとエビのジンジャーソース) サバやイワシの水煮缶、実を取り出した漬け汁を、なめてみたこと有ります? 「勿論!」って言われる方がいると思えば、「エッ?」って怪訝な顔をされる…
師走に備えてヘルシー&オウチDeパーティーメシ 「アンチョビとベーコンのポテサラ」 材料 4~5人分 ポテトサラダ 2パック(@150g) アンチョビ 1缶(@オイル込み35g) ベーコン 2…
【手軽に大人な味わい4】 「ワサビと竹輪の当たり前な意外性」レシピ遅くなりました。 遅くなった割には思い切り簡単なレシピで恐縮ですが、さすが老舗の力と感心する仕上がりです。 楽しんでください。 「小葱が彩る…
師走に備えてヘルシー&オウチDeパーティーメシ 「ポークソテーフラワーソース」 材料3~4人分 豚肩ロース生姜焼き用350g ニンニク5~6片 ココナッツオイル ソース用大さじ2 ポークソテー…
【手軽に大人な味わい2】 「非加熱、袋を開けるだけ」 手間無しで大人の夜を彩る・・・(^_-)-☆ 鮮魚コーナーの前に立って「今夜は手軽に刺し身で」なんて思うこと有りますよね。 そのまま食卓に乗せてワサビ醤油でも良いし、…
【久し振りにポテトサラダで遊ぶ】 2020年7月にポテサラ論争と言うのが有って・・・。 スーパーで子連れの若いお母さんが、知らないおじさんに「ポテサラくらい自分で作れ」とからまれた。 その時に3回シリーズで…
【放任主義の牛と出会う6】 「グラスフェッドの特徴と美味い食べ方3」 「いよいよグラスフェッドビーフを肉を焼きます。」 下ごしらえがポイントで、以前この方法で作ったローストビーフをフレンチイタ…
【放任主義の牛と出会う5】 「グラスフェッドの特徴と美味い食べ方2」 番外(希少部位、筋と、筋膜と、脂身と) 草原の味と香りがギュッと詰まったグラスフェッドビーフ。 MCAが共同購入で御願いしているニュージーランドのビー…
三吉風カレーパウダー 目安ですので、お好みで、大らかに、のびやかにやって下さい。 数字は比率です。 グリーンカルダモン 1(味や香りのベース) ブラックorブラウンorワイルドカルダモン 1 …
「カボチャの煮汁を使ったキノコカレー」 材料 3~4人分 カボチャの煮汁 AGEレス健康料理「カボチャのココナッツミルク煮」 キノコ お好みで 今回はエリンギ、シメ…
「鮮魚の生姜味噌和え」 材料3~4人分 メバチマグロ 1冊 サーモン 1冊 ホタテ 小10~15粒 味噌 大さじ1~2 桃屋きざみしょうが 小さじ1~2 胡麻油 小さじ1 付け合わせのお野菜は…
「カボチャのココナッツミルク煮」 材料 3~4人分 カボチャ 1/2 個 ベーコン 200 g ニンニク 3~3片 塩小さじ 1/2 ~1 (ベーコンの塩味で要調整) 白ワイン 1/3 カップ ココナッツミルク 1缶 コ…
AGEレス(糖化レス)簡単クッキング第25回は、AGEレス(糖化レス)フードコーディネーターの三吉健心さんが、よ!桃屋「豚ネギザーサイ」超簡単な10分 簡単に楽しく紹介していただいています。 In the …
AGEレス(糖化レス)簡単クッキング第24回は、AGEレス(糖化レス)フードコーディネーターの三吉健心さんが、ごはんでも!やきそばでも?「挽肉のエスニカンチリ」超簡単な15分 簡単に楽しく紹介していただいて…
小松菜唐辛子御飯(つまみでもok) 材料 小松菜 3~4株 油揚 1枚 胡麻油 大さじ2 輪切り唐辛子 ティースプーン 1/2〜1杯 酒 大さじ2~3 薄口醤油 大さじ3~4 小松菜は1㎝くらい、油揚げは細切りで、輪切り…
【鮮魚をエキゾチックに(^_-)-☆】 鮮魚の食べ方で「漬け(づけ)」って言うのも大好きで。 生姜醤油だったり、ミリンと酒と醤油だったり、煮切りだったり。 マリネも言ってみれば「西洋漬け」ですよね。 今回はエキゾチックに…
【栗ご飯の副産物】 「甘栗の煮汁で肉じゃが」 昨日御紹介した「むき甘栗の栗ご飯」。 甘栗を煮ただし汁が良い味になっていて。 甘さだけじゃ無くて、木の実の香りも残っていて。 この優しい味わいはジャガイモと鶏肉かなって思って…