M=珍しいので C=チャレンジしたいけど A=余らせちゃったら勿体ない
先日の栗原医師主催『カラダとココロを元気にする講座』の懇親会でご一緒した新婚夫婦の奥様から・・・!
ちょっと目先を変えたくて買った調味料や、キャベツ丸ごとや大根一本。
二人の生活だと、食材をダメにしてしまったり、賞味期限が切れてしまったりと言うことが時々有って。
使いきれる工夫を教えてとのリクエスト。
OK、任せて!
で今日は「柚子胡椒」。
爽やかで香りが有って大好きな調味料、初回はステーキソースに。
材料、息子が飲み会だったのでカミサンと二人分(^。^)
OGビーフのステーキ用135gが二枚
ゆず胡椒コサジ二杯
醤油オオサジ一杯
胡麻油コサジ1杯
長ネギ1/3本。
ステーキソース→上の分量の、長ネギみじん切りと、醤油と、ごま油と、柚子胡椒を合わせて良く混ぜて準備完了。
ポイント1、ステーキソースは先に作っておいて下さいね、肉を先に焼いちゃうと冷めちゃいますから。
お肉を焼くのですが、これは厚さや肉質で全く違ってきますが、写真の厚みと肉質だと・・・。
フライパンに油を引いて強火で加熱。
フライパンの上に手をかざして温かいなって感じたら、そこへお肉を投入。
お肉のふちが何となく白っぽくなったかなと言うタイミングでひっくり返すと、大体適度な焦げ目がついてるはず。
コンロの火力やフライパンの厚みで時間はまちまちなので、ここは目視で判断を。
ひっくり返して30秒程で火を消して後は余熱で火を通します。
切れ目を入れて、好みの焼き具合のちょっと手前でまな板に上げてカット。
盛り付けて、ソースをかけたら出来上がりです。
凄く簡単でしょ!
MCAブログ
https://mca-life.net
日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー
三吉健心
コメントを残す